A-gent House エージェントハウス

地震大国・日本において、これから家を建てる方も、
リフォームを考えている方も、住宅の耐震性・耐久性は
見逃せないポイント。

1000年以上の歴史を誇る木造建築。
伝統技術をベースに研究・発展させた耐久性に優れた家!

世界最古の木造建築といわれる法隆寺が1300年も建ち続けるように、木材はきちんと乾かせば、強く長持ちします。日本の気候風土に適した木造建築は、非常に優れた耐久性を発揮します。

A-gent Houseは現代の住まい方にもフィットした
技術・工法・意匠に日々探究・進化を続けています。

理由1 目のしっかりと詰まったヒバ材を使用

家の全荷重を支える土台には強度をしっかりと発揮する「目の詰まった(年輪の細かい)」木材が重要です。ヒバ材は優れた調湿効果のほか、ヒバ特有の成分「ヒノキチオール」がシロアリなどの害虫から家を守る役割も果たしています。

目の詰まった硬い土台を
使用しないと… 柱が土台に食い込む 柱の重みで土台が変形し、構造全体が歪んでしまう。

一方他社では・・・化学薬品注入土台

表面だけに薬品を塗っているので木材のすき間から害虫が入り込み、中から木を蝕まれる危険があります

  • ・表面の数ミリだけの薬品処理
  • ・表面処理に使用する薬品が人体に有害な可能性
  • ・木の割れ目などから害虫が侵入し、中から木材を蝕まれる

理由2 優れた通気工法を採用

壁の内側に通気層を確保し、通気性を高めることで結露を防ぎ、湿気による躯体の劣化を抑えます。

一方他社では・・・内部結露で壁内はカビだらけ

シロアリの被害にあったお宅の床下から壁、屋根裏を調べたところ、至る所で木が腐っていました。断熱材にもカビが発生し、土台が柱に食い込み、家が傾いていました。

こうなった原因は「内部結露」。壁内の通気層が不完全だったために引き起こされた被害です。

ローンが終わる前に建て替え!?

検証データファイル

アメリカ:44年、イギリス:75年、日本:26年

左のグラフからも分かるように日本の住宅の平均建て替え年数は他国と比べると短いことが分かります。原因としては日本の気候風土に合わない工法や、耐久性の低い資材が使われた住宅が多いということが挙げられます。

しかし、世界最古の木造建築「法隆寺」はなんと約1300年の歴史があります。A-gent Houseでは伝統工法に学び、木造建築を探究・進化させ、家づくりに活かしています。

いわゆる「新建材」では法隆寺はおろか100年住宅すら建てられません。

A-gent Houseでは適材適所の木遣い(気遣い)と職人の魂を込めた技で「耐久性」の価値をご提供しております。

震度6強の地震でも耐える「技術・工法」!

理由1 乾燥無垢材へのこだわり

しっかりとした強度を保つためには、反りや狂いの少ない木材が必要です。徹底した乾燥無垢材へのこだわりが耐震性・耐久性を生み出します。

木材の変形の例
含水率10%以下に達していない床板を室内に放置しておくと、このような変形が生じます。
木材の収縮の例
含水率30%以上のスギ材を15%以下に乾燥した場合4.2mm収縮します。

一方他社では・・・不安な集成材

本当に安全?強度に不安があるばかりか接着材には有害な化学物質が含まれる場合もあります。

  • ・割れ、剥離の危険性
  • ・接着剤に含まれる有害な化学物質により人体への影響
  • ・過去に剥離事故が発生したことも

理由2 パネル工法で点ではなく面で支える

大震災で実証された耐震性能の特長は独自の工法にあります。在来工法の点で支える「筋交い」と比べ、面で支えるパネル工法は強さが約3倍。伝統的な軸組工法に現代のパネル工法を組み合わせ、住む人を守ります。

点ではなく、面で支えるから
地震にも強い!

パネル化することで
作業効率もUP!

一方他社では・・・
十分な耐震とはいえない「筋交い」

一般的に地震に強いといわれる「筋交い」ですが、面で支えるパネル工法と比べると耐震性は低いといわざるを得ません。

理由3 剛床工法で床も揺れに強い

「地震に強い家」は壁の強度をメインに考えがちですが、実は「床」も壁と同じく大切です。A-gent Houseの床は大引を通常の2倍の間隔で配置しています。地震の揺れに床と壁でしっかり支えるから、東日本大震災のような大地震にも耐えられるのです。

1階床構造

1階床構造

一方他社では・・・乗せて留めているだけ

根太は乗せて留めているだけの一般的な工法は揺れには弱いです。制震・免震装置は標準仕様ではなく、オプションというところがほとんどです。